10月3日「登山の日」

この日は東西ドイツ統一の日でもある。1990年のこと。中学3年ごろだっか、このニュースはよく覚えている。その前年にベルリンの壁が崩壊し、何やら教科書の内容が書き換わるんだろうなと思った記憶がある。

 

さて、そんな大きな話よりも、今日は語呂合わせの登山の日。「山の日」という記載も見られるが、山の日はお盆前の8月11日。でも8月11日には特別意味がないそうな。

 

一方の登山の日は日本アルパインガイド協会が制定。「登山の日」とポップな感じだが、アルパインというだけあって、彼らが想定しているのはガチ登山である。協会のウェブサイトをパラパラ見ると雪山登山とかクライミングとかいう言葉がでてくる。

 

おいおい、これだと一般人の登山じゃねぇぞ、と思ったけど、だからこそというか、そういうガチな登山もいいものだよ、ということを一般の人にも広めるための記念日なんだよなと改めて。

 

教訓:物事は目的から考えよう。

 

10月2日「国際非暴力デー」

今日もいろいろ語呂合わせな日である。

 

  • 豆腐の日(とう・ふ)
  • 東武の日(とう・ぶ)
  • 杜仲の日(と・チュー、やや強引)

 

そのほかにも、望遠鏡の日ってのもあって、17世紀初頭にオランダ人が発明したのだとか。1600年ごろと言えば、日本では関ヶ原の戦いの後、江戸幕府ができて、しばらくすると鎖国が始まるような時期。大陸は進んでるなぁ。

 

でも、やはり「国際非暴力デー」でしょう。

 

インド独立の父、マハトマ・ガンディーの誕生日が10月2日ということでこの日が国際非暴力デーに制定されたのだとか。まだ10年前のことだけど、インドではずっと「ガンディー記念日」として国民の休日になっていて、それが国際的な日になったってことのよう。

 

このガンディー、ものすごくストイックで勇気もあって、人格者だと思うんだけど、実はカースト制については肯定的だったとか。そこにどういう理屈や大義があったのか分からないけど、まあ、所詮は人の価値観とかいうものは育った環境によるバイアスからは逃れられないということかな。

 

固定観念とか常識とか、いつもいつも疑ってたら生活できないけど、やっぱりここぞというときはそれらから自由になれるようにありたいものです。

10月1日「110番が始まった日」

毎日書き続けるために、毎日なんかしらある記念日にテーマを絞ってみたものの、開始早々10月1日ということでメチャ多い。

 

選挙が近いということで「都民の日」とかが話題的にはアツいかもしれないけれど、あんまり面白くないのでパス。確か「天下一品の日」ってのもあったように思うけど、前職を思い出すのでパス。

 

というわけで、記念すべき第1回は「110番が始まった日」という、名前も付いていないようなものをチョイス。

 

110番は、正式には「警察通報用電話」というらしい。ググってもなかなか警察庁とかのページが出でこないので不安になりますが、、、ありました千葉県警のQ&Aが110番Q&A | 通信指令室・110番 | 千葉県警察。これによると、最初は110番以外もあったそうな。

 

で、警察白書によると今では年間900万件以上の架電があるそうな。この10年、大きな増減なく推移しているけど、やはりじわじわモバイルからの割合が増えている。

 

被害者からの申し出だけではなく、市民を警察の目にするこの通報システム、年間900万件って結構な件数だが、みんな何をそんなに通報してるのかね。本当の緊急以外の通報のために#9110ってのもあるっていうんだから、みんなどんだけ暇なんだ、と。いや、そういう社会だから一般市民は安心して暮らせるんだと好意的に受け止めるべきか。

 

ただね、Wikipediaによると「GHQからの申し入れにより」検討が始まったとある。憲法改正がいよいよ現実味を帯びてきた今日この頃、こんなところもGHQがつくらせたんだなと感慨深いものがある。何かの事象とかと向き合うときはきちんとルーツとか流れとか調べるようにしたいなと思った。

 

さて、記念日的に面白いのが、「110番の日」はこの10月1日ではなく1月10日である点。ややこしい。